写真生活 on Line

野鳥を中心に様々な身近な事柄を写真でご紹介します

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日本 5月31日文殊の森公園のヤマガラ幼鳥

5月31日の今日は昨日に続いて良いお天気です。いつも通り自宅に近い文殊の森公園に出かけました。近頃ここでオオルリに出会うことはほとんどなくなり、もう一つの美しい鳥であるキビタキは何とか姿を見るのですが撮影には至っていません。今日こそはと思って…

日本 伊自良湖上流のカワセミ

今日5月30日は日曜日ですから文殊の森公園は週日に比べて人出が多く、そうなると野鳥に会える機会が少なくなることから、それを懸念して自宅から車で30分ほどの距離にある山県市の伊自良湖に行くことにしました。伊自良湖は1966年に完成した灌漑用の人造湖で…

日本 この冬の根尾川河原の野鳥たち

今日の写真は今年の冬の2月19日に撮影した野鳥をご紹介します。撮影場所は本巣市内の根尾川の河原で、1枚目は堤防にある木で休むヒレンジャクです。レンジャクにはこの写真のヒレンジャクの他に黄色が目立つキレンジャクもいるのですが、この周辺で毎年見ら…

ベリーズ 道路側溝のグリーンヘロン

中米のベリーズに住んでいた期間、当時の住まいはこの国最大の都市であるベリーズシティの、市街地中心部から車で10分ほどの住宅地にありました。ベリーズは国土のほとんどが平野部でその標高が低いことから湿地が多く野生動物の宝庫と言えるほど自然に恵ま…

ベリーズ クルックドツリー野生保護区の野鳥たち

中米の国ベリーズのこの国最大の都市ベリーズシティから、車で1時間ほどの距離に、湿地の保全を目的としたラムサール国際条約に加盟しているクルックドツリー野生生物保護区があります。ここには川を大きく広げたような湖があり、乾季で湖の水位が下がると密…

日本 5月25日 自宅庭のクモ

日本にのクモに関しては「蜘蛛(クモ)の仲間は、日本国内には57科・約1,200種が知られています。種類も多く、蜘蛛は家の中や家の周囲、公園、道端、野原、山林など陸地のあらゆる場所に棲んでいます。蜘蛛は網を張って獲物を待ち構えていると思われがちです…

日本 5月25日文殊の森公園の野鳥たち

今日の美濃地方である自宅の周辺は午前中雲が多かったものの午後からは晴れ間が広がりました。昨日はお昼頃ににわか雨にやられましたが今日は大丈夫とのことで重い機材を持って自宅近くの文殊の森公園に出かけました。いつも通り文殊山頂上を目指して登り始…

コスタリカ 背景はサンホセ西公園の巨木

コスタリカの首都であるサンホセの市内西部にある公営西公園は森林の自然を楽しめるよう、ジャングルや巨木の森、広い芝生広場、キャンプサイト、プールなどがあり誰もが利用できる緑地公園です。今日は園内の巨木の森を中心に撮った写真のご紹介です。1枚目…

ベリーズ 自宅に来る Yellow-throated Warbler(イエロースローティッド ワーブラー)

今日の写真は、中米のベリーズに滞在していた期間に出会った鳥のご紹介です。当時の住まいはこの国最大の都市であるベリーズシティの、市街地中心部から車で10分ほどの住宅地にありました。ベリーズは国土のほとんどが平野部でその標高が低いことから湿地が…

日本 5月22日文殊の森公園の野鳥たち

今日は5月22日で、お天気は三日ぶりの梅雨の晴れ間になりそうです。早速自宅近くの文殊の森に行ってきました。文殊山頂上を目指して歩く途中にキビタキのさえずりは聞こえるのですが姿が見えません。頂上に到着して濃尾平野の景色を眺めながらお昼を食べてい…

ベリーズ クルックドツリー野生保護区の水鳥たち

中米の国ベリーズのこの国最大の都市ベリーズシティから、車で1時間ほどの距離に、湿地の保全を目的としたラムサール国際条約に加盟しているクルックドツリー野生生物保護区があります。ここには川を大きく広げたような湖があり、乾季で湖の水位が下がると密…

日本 背景は新緑の濃尾平野

今日の写真は一昨日5月18日に岐阜市近郊にある自宅近くの文殊の森公園に行った際に、文殊山より低い一つのピークである「四季の展望台」からの眺望です。少しスモッグがありすっきりとは見えませんでしたが、広い濃尾平野に建つ名古屋駅周辺の高層ビルをはっ…

日本 5月18日文殊の森公園のエナガ

今日ご紹介するのは昨日の5月18日に、岐阜市近郊にある自宅近くの文殊の森公園で出会ったエナガです。この日はキビタキにも出会いましたが、それは既に昨日のこのブログでご紹介済みです。このエナガは今年巣立った若鳥のようで、群れでいたことから多分家族…

日本 5月18日 文殊の森公園のキビタキ

今日5月18日、天気予報では午前中晴れるとのことでしたから自宅近くの文殊の森公園に出かけました。今はキビタキとオオルリの旬ですから時間があればこの公園に来ることにしています。登りの途中、時々ここでお見掛けするカメラマンの方とすれ違い今日の成果…

日本 新緑の谷汲山華厳寺

先日5月10日に岐阜市近郊にある自宅から車で10分ほどの距離にある揖斐郡谷汲にある谷汲山華厳寺へ行ってきました。このお寺は西国三十三番札所の満願霊場で、多くの信仰を集める地元では有名な所です。初詣、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの人出でにぎわうの…

ベリーズ 飛ぶ野生たち

中米の国ベリーズは、国土が日本の四国ほどしかない小さな国ですが、人口は約33万人と非常に少なく密度はまばらです。その原因の一つは、国土の多くが平坦でその標高が低いことから湿地が多く人が住むに適さないことと、農地などへの開発が簡単ではないこと…

日本 虫をくわえるキビタキ

今日の写真は先日5月12日に文殊の森公園で出会ったキビタキで、これまでご紹介していなかった個体です。12日には2か所でキビタキに出会った上にオオルリにも出くわしたことからこの個体の掲載が遅れていました。この時期は鳥たちが精力的に虫を捕りますから…

日本 5月14日文殊の森公園のキビタキ

5月14日の今日、天気予報では美濃地方は真夏日になるとのことでしたから、文殊の森公園行きは今年初めての半そで半ズボンとしました。これは大正解でとても暑い日となりました。今日の収穫は写真のキビタキです。1枚目は文殊山頂上からの下りに出会った個体…

日本 メスを追いかけるオオルリ

5月12日の昨日は、このブログ上でご紹介した通りキビタキに出会いました。更にそのキビタキに出会った場所からすぐ近くで今度はオオルリに出会うというとても幸運に恵まれた日だったのですが、今日の写真はそのオオルリです。1枚目はメスを追いかけている最…

日本 5月12日の文殊の森公園のキビタキ

今日5月12日の岐阜県美濃地方は曇り空でしたが雨は夕方まで降らないとのことでしたから、いつも通り自宅近くの文殊の森公園に出かけました。今はキビタキやオオルリが姿を見せる時期ですからそのチャンスを逃したくないという思いがあります。彼らは10月ごろ…

日本 文殊の森公園のオオルリ その2

先日5月4日に自宅近くの文殊の森公園でオオルリに出会い、その写真をこのブログ上でご紹介したのですが、その写りは悪く残念な写真だったのですが、なんと今日、同公園のほとんど同じ場所でもう一度オオルリに出会いました。それがこの写真です。まるで先の…

日本 ケリの飛翔姿

今日の写真は先日5月8日にご紹介した、文殊の森公園近くで出会ったケリの続きです。この日ケリたちは私を警戒してなのか、また同時に威嚇するためなのか4羽ほどが鋭く鳴きながら私の周りを飛び回りました。もしそうならケリたちを驚かして申し訳ないのですが…

日本 5月8日の文殊の森公園の野鳥たち

今日の写真は昨日の5月8日に自宅近くの文殊の森公園にて出会った野鳥たちのご紹介です。1枚目は上まぶたが特徴的なエナガです。この上まぶた、成鳥は黄色ですがこの個体は今年生まれた幼鳥のためなのか赤っぽい色をしています。親鳥は子供たちへの教育期間な…

日本 文殊の森公園の近くのケリ

今日5月8日は雲が多かったのですが晴れてましたから自宅から近い文殊の森公園に出かけました。オオルリやキビタキに出会えるのを期待したのですが、声だけで姿を見ることはできませんでした。その公園からの帰り、近くの田は現在あらがき(田の土の荒起こし…

ベリーズ 橋の上から見る野生の景色

中米の国ベリーズは、日本の四国ほどの大きさの国土に人口わずか33万人と極めて人口密度の低いのが特徴で、また国土のほとんどが平野で湿原などが多く、それらのおかげか自然は豊かであり、都市内であっても日常の生活の中で野生を身近に感じることが多くあ…

日本 揖斐川町谷汲の横蔵寺

岐阜市近郊にある自宅から車で20分ほどのところに揖斐川町谷汲のミイラ(舎利仏)で有名な横蔵寺があります。以下は公式サイトから引用です。 両界山横蔵寺 | 揖斐川町ホームページへようこそ (ibigawa.lg.jp) 「803年(延暦22)に伝教大師最澄(サイチョウ)…

日本 文殊の森公園のクロアゲハ

今日は先日4月30日に自宅近くの文殊の森公園で出会ったクロアゲハをご紹介します。岐阜市郊外にある自宅の周辺では普通のアゲハよりもこの色の黒いアゲハをよく見かけます。妻の実家である大阪市内では黒色のアゲハを見たことがなかったそうで、こちら来て黒…

日本 文殊の森公園の美しいオオルリ

今日は5月4日のゴールデンウイークの中日に当たり、お天気が良かったこともありどこもたくさんの人出だったようで、自宅前の国道157号線はひっきりなしに交通がありました。文殊の森公園も家族連れが多く、普段ほとんど使われていない予備の下の駐車場も満車…

日本 今年の冬のジョウビタキ

今日はこの冬の2月12日に、自宅の周辺約8Km を散歩した時に撮影した写真をご紹介します。1枚目は典型的な冬鳥としてよく目にするジョウビタキのオスで、翼のクロ、背中のオレンジ、良く目立つ白班などのコントラストが美しい鳥です。ただ黒色の中にあって黒…

ベリーズ 電柱に巣を作るエイコーン ウッドペッカー

中米の国ベリーズは、日本の四国ほどの大きさの国土に人口わずか33万人と極めて人口密度の低いのが特徴で、また国土のほとんどが平野で湿原などが多く、それらのおかげか自然は豊かであり、日常の生活の中で野生を身近に感じることが多くあります。この国最…